我々の仕事で良くあるのが、宅地(お家)内でどこで『水漏れ』しているのか分からないというケースです。
上秋津のK様宅のケースです。
先ず家全体を電子音調棒(お医者さんの聴診器のようなものです。)で漏水箇所を探知していきます。蛇口等からの水漏れの場合は目で見て判断できますが、床下や外部のように目視で判断できない場合は漏水している辺りの『音』をたよりに探っていきます。
宅地内を大まかに調査して、勝手口の散水栓付近に漏水音を検知しました。早速当たりを付けて掘削します。
コンクリートにカッター入れ電動ハンマーで掘り起こして行きます。丁度真下に水道パイプを見つけることが出来ました。
チーズ(Tの字の継ぎ手)から漏水していることが判明。
漏水箇所のパイプを切り取って繋ぎ直します。
最後にセメントを打設して工事が完了です。
このようにどこで『 水漏れ』しているか分からない水漏れは水道メーターの検針時に判明することが多く、その場合検針員さんが教えてくれます。